電気工事 ブログ

分電盤(ブレーカー)の交換費用は?どのタイミングで交換を依頼すべき?

2024年5月25日更新

分電盤(ブレーカー)の交換費用は?どのタイミングで交換を依頼すべき?

「分電盤から変な音がする」

「ブレーカーが落ちやすい」

 

上記のように感じたら、分電盤を交換するタイミングかもしれません。

 

しかし、分電盤の修理や交換を依頼するとなると「高額な費用がかかってしまうのではないか?」と心配になる方もいるでしょう。

そこで本記事では、分電盤交換の費用目安について解説します。

 

分電盤の交換時期についても解説しますので、参考にしてください。

 

分電盤交換にかかる費用目安

分電盤交換にかかる費用目安

分電盤交換は、本体を交換する場合とブレーカーを交換する場合で費用が異なります。

 

以下では、分電盤本体とブレーカーに分けて解説するので、依頼する際の参考にしてください。

 

分電盤本体の交換費用

分電盤本体の価格は、通常2万円~4万円程度です。

しかし、交換作業費、処分費、出張費などが含まれることが多いため、実際の総費用は5万円~8万円程度が相場とされています。

 

また、分電盤の種類や大きさによって価格が異なることに注意が必要です。

交換を依頼する前に、必要な分電盤の種類や大きさを業者に確認し、費用の見積もりを取りましょう。

 

各ブレーカーの交換費用目安

ブレーカーのみを交換する場合は、種類によって費用が異なります。

以下が各ブレーカー交換の費用目安です。

 

・アンペアブレーカー…3,000円~7,000円
・安全ブレーカー…4,000円~1万円
・漏電ブレーカー…7,000円~1万8,000円

 

なお、弊社ではブレーカー交換を1万5,000円から承ります。

詳しくは以下をご確認ください。

 

ブレーカー修理・交換

 

各ブレーカーの役割とは?

各ブレーカーの役割とは?

上記で解説したように、ブレーカーの交換は種類によって費用が異なります。

しかし、ほとんどの方が、どれがどのような役割のブレーカーなのかを知らないのではないでしょうか。

 

そこで、以下では3つのブレーカーの役割について解説します。

 

アンペアブレーカー

アンペアブレーカーは、家の電気回路の開閉を制御する重要な装置です。

電力会社との契約アンペア数を超えると、アンペアブレーカーが作動し、電気回路が遮断されます。

アンペアブレーカーは、電力会社との契約に関わる装置であるため、基本的には電力会社の所有物です。

 

アンペア数を変更する場合は、アンペアブレーカーの交換が必要となり、多くの電力会社では、この交換を無償で行っています。

ただし、一部の電力会社では、アンペアブレーカーがない分電盤を採用している場合もあります。

 

安全ブレーカー

安全ブレーカー(配線用遮断器)は、家庭内の電気回路を複数に分け、それぞれの回路に設置されている安全装置です。

回路の分け方は、通常、照明やコンセントなどの設備ごとになっています。

 

家電の故障などにより、1つの回路に許容範囲を超えた電流(過電流)が流れると、その回路の安全ブレーカーが作動し、回路を遮断します。

これにより、過電流が他の回路に流れることを防ぎ、電気設備の安全性を維持できるのです。

 

もし安全ブレーカーが正常に作動せず、複数の回路に過電流が流れてしまった場合、過電流の影響を受けた回路で使用している電気設備が故障し、使用できなくなる可能性があります。

 

漏電ブレーカー

漏電ブレーカーは、名前のとおり、漏電を検知すると作動するブレーカーです。

漏電が発生しても気付かずに電気が流れ続けると、ショートによって火災に発展するおそれがあります。

漏電ブレーカーは、このような事故を防ぐ重要な役割を担っているのです。

 

アンペアブレーカーが設置されていない分電盤では、漏電ブレーカーがアンペアブレーカーの役割も兼ねています。

 

分電盤にこんな症状が発生したら交換すべき

分電盤にこんな症状が発生したら交換すべき

分電盤に異常がある場合、以下のような症状が現れることがあります。

これらの症状が見られた場合、分電盤の不調や故障を疑ってください。

 

・分電盤が熱くなっている
・分電盤から異音がする
・分電盤に破損の跡がある
・テレビの画面がよく乱れる
・新しい照明がよく点滅する

 

分電盤の発熱や異音は、すでに故障が始まっている恐れがあります。

熱を適切に発散する機能が働いていなかったり、部品の接触不良が起こっていたりする可能性があり、とても危険な状態です。

 

また、分電盤にヒビが入ったり変形したりしている場合も、衝撃などによって内部の機能に異常が生じるおそれがあります。

テレビや照明の点滅は、電流がスムーズに流れていないことを示しています。

 

分電盤の異常は、放置すると電気設備の故障や火災などの事故につながる可能性があるため、速やかに専門家に相談し、適切な対処を行ってください。

 

分電盤に寿命はある?

分電盤は設置から13年以上経過すると寿命を超えている可能性があるため、目立ったトラブルがなくても交換を検討しましょう。

 

また、古い分電盤には漏電ブレーカーがない場合もありますので、最新の分電盤への交換をおすすめします。

 

最新の分電盤は安全性が高く、漏電や過電流への対応も迅速なので、気づいた時点で交換を検討してください。

 

分電盤の不具合が気になったら専門家に相談

分電盤の不具合が気になったら専門家に相談

分電盤は素人目では実際に故障しているかどうかはわかりません。

しかし、場合によっては大きな事故に繋がる可能性があるので、少しでも不具合があれば専門家に見てもらってください。

 

神奈川エリアであれば、私たち神奈川中央電気工事が迅速に伺います。

工事内容の説明やお見積りも、着手前に必ずご説明しますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ